野澤吉太郎法律事務所 弁護士 野澤吉太郎

  • 弁護士野澤吉太郎をご指名ください 受付時間 9:30-18:00 土日祝 定休
  • お問い合わせはこちら 03-6871-9537

契約書(5)契約書の作成能力を上げる方法、顧問弁護士の活用など

2015.12.08更新

東京都豊島区の池袋エリアの法律事務所で

主に城北エリアを中心に弁護士の活動をしております、野澤吉太郎です。

今回は、契約書の作成能力を上げる方法について

考えるところを書きたいと思います。

 

1 契約書のひな形の活用


 

 

ひな形を活用することは重要です。

まずは、定型的な契約かそうでないかを識別できることが重要です。

定型的な契約については、不動産売買契約、賃貸借契約…

挙げればキリがありませんが、

それぞれの業界が定めたフォーマットを活用するのが一番良いです。

よく使われているものにはそれなりに信用をおけます。

 

2 文献の活用


 

 

若干複雑な契約書(特に英文契約書など)については、

文献を買って読み込みます。

文献の選び方が重要です。

教科書のように使いこなす必要があります。

書店に行けば良いですが、慣れてくると、

立ち読み程度に一読すれば、善し悪しが分かるようになります。

良い本は、だいたい本の装丁の雰囲気からして違います。

契約書の作成は本当に難しい仕事ですので、

良い書式を使うため、教科書を決めなければなりません。

文献をいくつか買うのは良いことですが、

あまり手を広げすぎるのもよくありません。

 

3 作成能力を上げる準備


 

 

古くさいかも知れませんが、

最初は正しいひな形を徹底的に読み込むことが重要だと思います。

まさに血と汗と涙の世界です。

国語の学習みたいですが、分からない単語を調べたりしながら、

何度も音読するのがおすすめだと思います。

英文であれば、辞書を引き引き、やはり音読することが重要です。

とにかく、ひな形を体得することが重要です。

 

4 作成能力を上げる方法


 

 

その後、具体的な場面で

契約書を起案する能力を身につけていくことになりますが、

ひな形を体得しておくと、

どの点を気をつけたらよいかのポイントが分かるようになります。

不明点や懸念を絞った上で、

必要に応じて、弁護士などに意見をもらいます。

契約書を見てもらう顧問弁護士などがいると

円滑に進むことは間違いありません。

法律事務所には、

定型的でない契約書のひな形のストックがあります。

企業秘密であり、開示することはなかなかできませんが、

顧問弁護士などとのやりとりの中で、

いろいろなノウハウを体得していただければ良いのです。

 

本当にごく当たり前の話になってしまいましたが、

地道な努力が必要だということです。

その中でどのように、顧問弁護士などの専門家を活用するかが重要です。

この件は顧問弁護士に聞かなければならないから聞く、

という受け身の姿勢ではなく、

顧問弁護士を戦略的に活用していただければと思います。

 

弁護士野澤吉太郎について

 

弁護士費用について

 

■「契約書」についてのその他の関連ブログはこちら

契約書(1)

契約書(2)

契約書(3)

契約書(4)

契約書(6)

契約書(7)

契約書(8)

契約書(9)

 

■「顧問弁護士」についての関連ブログはこちら

顧問弁護士(1)

顧問弁護士(2)

顧問弁護士(3)

顧問弁護士(4)

顧問弁護士(5)

顧問弁護士(6)

顧問弁護士(7)

顧問弁護士(8)

顧問弁護士(9)

顧問弁護士(10)

顧問弁護士(11)

顧問弁護士(12)

 

■「契約書」についてのHPの詳しい情報はこちら 

契約書詳細ページ

 

 

■相談・問い合わせはこちらをクリック■

--------------------------------

野澤吉太郎法律事務所

弁護士 野澤吉太郎(のざわ きちたろう)

〒171-0022 東京都豊島区南池袋一丁目16番20号ぬかりやビル6階

「半蔵門駅」西武南口徒歩1分

TEL 03-6871-9537

HPはこちらをクリック

 

投稿者: 弁護士 野澤吉太郎